アメリカ駐在員がオランダ駐妻になったら

アメリカ駐在員がオランダ駐妻になったら

こんにちは。アラフォー2児の母です。長男出産後、単身でアメリカ駐在を経験しました。次男出産後、夫の赴任に伴い現在オランダにて駐妻しております。

駐在者必見!海外駐在中に勉強出来るお勧めのマーケティング資格について

こんにちは。すっかりご無沙汰しております。このところ余裕がなく更新が滞っておりました。と言いますのも、、、実はマーケティング資格の勉強し始めたからです。今日はそのことについてまとめたいと思います。

私がマーケティングの資格を取得しようと思った理由

私は新卒で入社して以来、会社や取り扱う商品などは変わっているものの、ずっと海外マーケティングのお仕事に携わってきました。そこで駐在中の貴重な時間を使って「改めてマーケティングとはなんぞや」と言うところを英語で学びたいと思いようになりました。語学の向上にもつながりますし、自身の専門性向上も出来るので一石二鳥です。

具体的にはマーケティング及びデジタルマーケティングに関する知識について学びたいと思っておりました。現地人や駐在向けのExpat Centerで相談し、色々調べて見たものの、オランダでは自分が納得出来るクラスが見つからず。その後も色々調べた結果、英国公認マーケティング協会のChatered Institute of Marketingにたどり着きました。

 

Chatered Institute of Marketingって何?

英国で1911年設立したマーケティングに特化した専門機関です。世界36ヶ国に研修所があり、さらに132ヶ国で認定試験を実施しております。また1992年にはEUがプロフェッショナルなマーケティング資格としてCIMを推奨しているとウキペディアに掲載されてました。

参考元:The Chartered Institute of Marketing - Wikipedia

 

歴史もあり、きちんとした機関であることも確かめられたので、早速CIMで自分に合った講座を探しました。

 

Certification of Professional Marketing

私が今回申請したのは、Professional Marketingという資格を取得できる講座です。受講する科目は三科目あり①マーケティング②コミュニケーション(PRや宣伝)③デジタルマーケティングの3つとなります。①の合否基準は試験。②③の合否基準はケーススタディー分析並びにレポートとなっております。

早速申し込みをしようと思ったところ、まずは受講資格があるかどうかのスクリーニングがありました。学歴及び職歴での審査と非英語圏の方はIELTS6.5(またはそれと同等レベル)が求められます…。(汗)

CIMが指定するスタディーセンターに応募し、そちらに履歴書を送付。その後電話でのインタビューを実施し、有難いことに受講を認めて頂けました。ちなみに私はIELTは資格持っておらず…。総額2万円で参考書4冊を購入し勉強を覚悟しておりましたが、、、有難いことに過去に取得していたTOEICで代用出来ました。

 

3月頭に登録及び入金手続きを終えて、現在はマーケティング講座を受講しています。試験が7月に実施予定なので、まずはそこに向けて頑張りたいと思います。

 

またブログでも勉強中に学んだマーケティングに関する気づきがありましたら、シェアします。それではまた。

f:id:digitalmarket:20190417135754j:image

英国のブレクジットがオランダにもたらす影響について

こんにちは。恒例の息子のインターのコーヒーモーニング行ってきました。こちらは学校が主催してくれる、親たちの為の任意の座談会のようなもので、学校側からも近況をアップデートしてくれます。

 

今回の座談会では、欧州の経済の動きが肌で感じられてとても興味深かったので、シェアしたいと思います。

 

息子のインター、元々メインの校舎と分校がありました。でも良心的な価格なため(オランダのインターナショナルスクール相場の半値以下)、人気が高く長期に渡るウエイティングリストが…。我が家も恐らく駐在中には入学出来ないだろうとダメ元で申請してました。

 

ところが昨年9月に新たに新校舎をオープンするという急展開があり、我が家も無事入学することが。そしてこの校舎が今年夏に拡張のため再度移転する予定です。

 

更にこの先2-3年後にも校舎拡大を検討中とのお話しでした。いやいや、ウエイティングリストがあると言えどもいきなり拡大しすぎでは。壮大過ぎる計画に親たちも心配の声が…。

 

この背景にあったのが、なんとあの英国のブレクジットの影響でした。

 

ブレクジットによって一部の企業が英国撤退を検討しているニュースをご覧になった方もいらっしゃると思います。欧州連合の専門機関であるEMA(欧州医療品審査庁)もブレクジットに伴いアムステルダムに今春移転予定です。

 

学校側の説明によると、オランダ政府としても英国から企業や政府機関が移転して来た場合、その家族である英語を話す子供達の受け入れ先としてインターナショナルスクール拡大が急務になっているとの事。そのため息子の通うインターも闇雲に拡大路線に走っているわけではなく、需要に合わせた形で拡張を検討しているとの事でした。

 

そう言えば、ブレクジットの影響により英語が一般的に使われているオランダへの移民が増えている話しや、この近辺の家賃が上昇している話し等をちょこっと前に耳にしたことを思い出しました。

 

欧州に住んでいても普段はあまりEU経済など意識しませんが、意外にも身近なところで繋がっているのだなぁと改めて考えさせられたコーヒーモーニングでした。あともう少し欧州経済事情にもアンテナを張らねばと反省もしております…。

 

それでは、また。

f:id:digitalmarket:20190415182605j:image

遅ればせながらツイッターアカウントを作ってみました

こんにちは。2月も本日で最終日です。そしてついに、ずっと温めていた?!ツイッターアカウントを作ってみました。

 

なぜかと言いますと…。今から半年前、ブログのアクセス数を伸ばすためにもう一つブログと連動させたSNSアカウント作るべきか悩んでおりました。その際にブログと連携すべき拡散力ナンバー1のSNSツイッターだと知りました。詳細は下記をご確認ください。 

 

digitalmarket.hatenablog.com

 

 

でも、やっぱり何をつぶやいていいのか分からず、今日に至ってしまいました。

 

でも昨日の記事にも書きましたが、最近ありがたい事にアクセス数が伸びていることもあり、重たい腰をあげて今回ツイッターのアカウントを作っちゃいました。まぁインスタ同様、運用についてはやりながら考えたいと思っております。そしてこの記事を初のつぶやきにして見ようと思います。(緊張します…)

 

ちなみに

1月はインスタ開設。

2月はツイッター開設。

と、アラフォー母のデジタル化が一気に進んでいる2019年です^ ^

 

まさか自分がツイッターをすると思っていなかったので、正直まだやり方がよく分かっておりません...。またブログ連携したSNSの気づき等がありましたら、こちらでもご報告いたします。

 

それでは、また。

 

f:id:digitalmarket:20190415182345j:image

 

 

 

 

ブログアクセス数の伸び率が急上昇!感謝しかありません。

こんにちは。先月(1月14日)、こちらのブログが開設1年で累計アクセス数が10,000PVに達成した際に下記の記事を書きました。

digitalmarket.hatenablog.com

 

あれから1か月。ありがたいことに、最近のアクセス数も順調だなーと思っていたところ、昨日累計アクセス数を見てびっくり。

 

驚きの14,182PV到達しておりました!

 

f:id:digitalmarket:20190415183104j:image

先月比、140%増です!!

しかも1年かけて10,000PVだったのが、1ヶ月ちょっとで、その半数程度のPVを確保できるなんて!!びっくりすると共に、アクセス頂いている皆さん本当にありがとうございます!

 

グーグルアナリティクスをさっと見たアクセス数が伸びている要因として考えられるのは、

・トップ5以外の記事は直近2月の記事がアクセス数アップに繋がっている

・リピーター率が増えている

・地域はアメリカからのアクセス数が増えている

 

本当にありがたいです。これからもお役立ち出来るような記事や、面白いと思っていただけるような記事を更新出来るように頑張りたいと思います。引き続きよろしくお願いします。

 

近所のクロッカスは満開ですが、長かった息子のクロッカス休暇は終わります

こんにちは。長男の長かった10日間のクロッカス休暇が今日で最終日です。今回はstaycation(インターのママに教わった自宅でゆっくりすること)を楽しみました。それでも友達と遊んだり、ホームパーティしたり、ワイワイガヤガヤとあっと言う間でした。

 

明日から気持ちを切り替えてまた頑張りたいと思います。

 

もうすぐ3月。近所のクロッカスが満開で、春の訪れを感じてます。クロッカスはオランダの来るまで馴染みがなかった花ですが、去年の今頃も懸命に咲いていたクロッカスを見て癒されたことを思い出します。youthfulness(若さ)やcheerfulness(元気)が花言葉らしいです。オランダに来て好きになった花です。このまま暖かい季節が訪れることを願って。それでは、また。

 

f:id:digitalmarket:20190417214803j:image

 

 

海外で子宮がん検診して感じたこと

こんにちは。昨日オランダではじめて子宮頸がん検診を受けたので、女性の皆さんに参考になればと思い、今日はそのことについて書きたいと思います。

 

育休や夫の海外駐在などで、直近2年ほど受診する機会を失っており、ずっと気にはなっていたものの、昨年10月末に検診通知票がオランダ語で来た時は、「ちょっと面倒だな」と一旦保留に。忘れかけてた先月、催促メールが来たので、正直気乗りしませんでしたが、意を決して受診することに。

 

まずはグーグル翻訳でオランダ語を翻訳すると、ホームドクター行って予約が必要とのこと。早速ホームドクターに行き、受診票を見せて予約しました。

 

予約時に子連れはNGと言われた為、当日は旦那に早めに帰宅してもらい15時半のアポに1人で向かいました。ホームドクターが男性なので、ちょっとそこは抵抗がありましたが、検診には女性のドクターが登場。なんとなく、一安心。

 

受診室では最終月経日、避妊ピルの使用有無、ホルモン剤の使用有無などの問診がありました。その後、「靴下以外、下に着ているものは脱いでから、ベットに横になって下さい」と。

 

おー、この場で脱ぐのね。さすが合理的な国、オランダ。日本のようにカーテンとか別室はないです。まぁ二回も出産を経験したアラフォーが恥ずかしがっている場合でもなく、先生がいる前でそそくさと脱ぎました。

 

そしてベットに横になり、膝を曲げてそのまま受診。もちろん受診時も日本のように先生がカーテン越しにいるはずもなく...。

 

気まずいなぁと思いながらも、検査パットのようなものを挿入し5秒程で取り出して、検査終了。

 

え、終わり?!あまりの早さにビックリです。日本みたいにモニターとかで検診するのかと思っていたので、検査方法の違いに驚きました。そして結果は4週間以内にレターで来るとのことでした。

 

以上がオランダではじめて子宮頚がん検診を受けた様子です。

 

問診含めてトータルで5分程度で終わりました。その場で服を脱ぐなど若干戸惑いもありましたが、こんなに気軽だったらもっと早く受診したら良かったと思いました。女性系の検診は億劫になりがちです。海外となるとなおさらですが、今回受診してみて日本との違いを知れたり、身構えてたわりにあっけなく終わったので受診して良かったと思いました。今回の記事は、女性の皆さんに参考になればと思い書きました。もし皆さんも海外で検診の機会がある場合は、是非勇気を持って受診してください。

 

それではまた。

 

f:id:digitalmarket:20190417215535j:image

 

 

 

息子6歳の英語スピーキング向上に向けた3つの取り組み

こんにちは。引き続きクロッカス休暇中のオランダです。インターに切り替えてもうすぐ半年経つ息子のスピーキング向上のために考えた対策?!について、今日はシェアしたいと思います。

 

①お休み中にインターのお友達と遊ぶ

インターのお友達と遊ぶ日を2回作りました。1人は近所住むインターのママさんにお声掛け。もう1人は、嬉しいことにインターのママさんから、良かったら一緒にどう?とお誘いいただきました。

私自身もママさんとおしゃべり出来て楽しかったです。時折、息子の様子を伺っていると、言葉かずは少なかったものの、知っている単語”what’s this?”とか”come”などを使いながら、一緒に仲良く遊んでました。

本人も楽しかったと言っていたので、これからも長期の休み時はこういう機会を作ってあげたいと思います。

 

②大好きな先生に会いに行く

実は、息子が大好きだったホームティーチャーが昨年末、母国に帰国してしまいました。その先生はとても明るくパワフルで愛情たっぷりの方で、生徒や親からも慕われていた素晴らしい先生でした。

息子が「**先生に会いたい」とよく言うので、今回先生にコンタクトを取って見ることに。何度かやり取りをし、息子の7歳の誕生日になる6月の週末に会いに行くことにしました。一度決めたら、行動にと。母も家族分のフライトとホテルを予約。弾丸ですが、1泊2日でスコットランドに先生に会いに行ってきます。

一応それまでに先生と話せるようになる為、息子も英語を頑張ると言っております。(果たしてどうなることやら?!またブログで更新します)

 

③親子の会話も英語に

今回インターママさんと話していた時、子供の英語向上の為、家庭でも英語を使っているとおっしゃってました。私も時々基本的な質問は英語を使ったりして今後は親子での英会話を楽しみたいと思っております。

 

以上が息子のスピーキング向上に向けた取り組みです。何事も積み重ねが大切ですので、引き続き親子で頑張ります。

それでは、良い週末を〜。

 

f:id:digitalmarket:20190417215215j:image