アメリカ駐在員がオランダ駐妻になったら

アメリカ駐在員がオランダ駐妻になったら

こんにちは。アラフォー2児の母です。長男出産後、単身でアメリカ駐在を経験しました。次男出産後、夫の赴任に伴い現在オランダにて駐妻しております。

勘違いさせる力

こんにちは。今日はふろむださんの「勘違いさせる力」の本を購入するまでに、いくつもの私の「勘違い」が重なったのが、我ながら面白かったので、そのお話しをさせていただきます。

 

私がふろむださんの『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力 」で決まっている』の本を知ったキッカケは、他でもない大好きなフミコフミオさんの下記ブログを読んでからです。

 

『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている』(ふろむだ著)は控えめにいって人生を変えうる悪魔の書なのでみんな読んだほうがいい。 - Everything you've ever Dreamed

 

本の内容はフミコフミオさんが見事にまとめてますので、割愛させて頂きますが、この記事がきっかけで良い意味での私の勘違いがはじまりました。

 

そして数日後、たまたまキンドルで本を検索していた時に、あなたのお勧めの本として表示され、「あ、あの本だ!」

のちに冷静になったら、ブログ読んだ後にネット検索してました。閲覧履歴の力は恐ろしいです…

今度はアマゾンに勘違いさせられ、「やっぱこれお勧めやんね?!」アマゾンの商品詳細ページクリック。

 

更に、そこには何と!「無料で5章ウェブで公開中」「ちょっと読んでみるか」と。まんまと筆者の勘違い戦略?!にはまり。

 

そして案の上…

 

無料版が終了と共に、キンドル版をポチっと購入。

 

あとから考えると、この本の「勘違いさせる力」にあれよ、あれよと見事にハマった、わたくし。

 

ちなみに、この本によると「勘違いさせる力」= 「他者のよる自分に有利になる勘違いを有効活用こと」です。

 

 

もし興味を持った方は是非、下記からお試し版読んでみてください。

これであなたも「勘違いさせる力」に魅了されること間違いなしです。

人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている - 第一章 - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

ブロガー フミコフミオさんをお勧めする3つのポイント

こんにちは。私がフォローしているブロガーさんの中に、週間はてぶの上位にいつも君臨される「フミコフミオ」さんがいらっしゃいます。今日はフミコフミオさんのブログの良さを勝手にご紹介したいと思います。

 

この方のブログを知ったきっかけは、尊敬する会社のY先輩にブログ始めた当初、アクセスが伸び悩んでると話した時に「オモロイ、ブログあるで」と勧められたのがきっかけです。

 

ちなみに、Y先輩は、高校まで海外で過ごしたバリバリの帰国子女(男性ですが)で、英語のみならず日本も無茶苦茶、堪能です。英語、日本語問わずレポートや報告はとても分かりやすく、文才に溢れています。そんなY先輩が大絶賛されていたので、即フォローしました。今もブログを更新される度に、読ませていただいてます。

 

さて本題に戻して、素人の私がフミコフミオさんのブログがすごいなと思うポイント3つです。

 

1.ただの日記

恐らく毎回、凄まじいアクセス数なのに自身のブログを「 ただの日記です。それ以上でもそれ以下でもありません。 」と称されてます。でもこの言葉の意味はとても深いと思います。

なぜならブログの内容がすんなり懐に入ってくるからです。文書の熱量がちょうど良いといいますか…。ブロガーさんの中にはテンションやモチベーションがすごく高かったり、(自己反省を含め)ついついメッセージ性を強調しまいがちだったり。

でもブログをただの日記と位置づけて、へんな意味合いやメッセージ性を極力排除されている為、読者側も嫌味を感じることなくすんなり読めるのだと思います。

 

2. 文書がうまい、はやい

フミコフミオさんのブログを読んだ方はすでに認識されていると思いますが、最後に記事を書くのに要した時間を記載されてます。しかもだいたい1記事、20分前後なので、時間を意識されて書かれているのだと思います。

それでも短時間で書いているとは思えないほど文書が上手で、どの記事も飽きることなく、毎回楽しめます。

 

3. リアル

フミコフミオさんは実名はあかしておりませんし、私生活でも有名ブロガーであることは公表されていないようです。それでも記事は、包み隠さずに職場の悪口、友人とのやりとりで感じた自分の闇の声や下ネタなどの詳細を本音で書いてます。

そこまで書いたら、見る人によっては正体バレてマズイのではと、こちらが心配になるくらい。でもそのリアルな文章も人気の理由の1つだと思います。

 

以上お勧めポイントです。ちなみにフミコフミオさんとは面識は一切なく、恐らく私がフォローしていることもご存知ないと思いますので、決してまわしものではありません*

それでは最後に、ここまででフミコフミオさんに興味の持った方は、最近の私のお勧め記事を是非ご覧ください。↓↓

ブラック上司が身をもって教えてくれた「時間を生み出す方法」が魔法レベルで役に立っているので全部話す。 - Everything you've ever Dreamed

 

*9月11日20時20分@オランダ時間更新

なんとあのフミコフミオさんがこの記事を評価して下さり↓、読者にまでなってくださいました!感無量です(涙)。早速Y先輩に自慢します。

 

息子のインター 新学期がスタート

こんにちは。長い夏休みが開け、今朝から6歳の息子がインターナショナルスクールに通い始めました。お弁当や準備の為、私も緊張と共に6時起き。

 

7時に息子たちを起こし、1歳の次男を引き連れ、いよいよ8時の出発。

 

学校はアムステルダムの方にあり、市内は自転車や車の交通量が多く、パーキングも基本縦列駐車なので、冷や汗ものです。

 

前日まで特に変わった様子を見せなかった息子ですが、車内で「うわー、ついにはじまるのかぁ」とつぶやいてました。

 

やや早かったですが、8時30分に無事到着。ひとまず無事着けて、ほっとしました。

 

今回息子が通うインターは、新校舎ということもあり、全員が新しいメンバーです。息子のクラスは全員で10名。インド人が6名、アメリカ人1名、中国人1名、日本人2名でした。担任の先生はスコットランド出身で、とっても明るい女性の方でした。グローバルな環境かつ、英語が喋れない息子にとっては少人数でのスタートで本当にありがたかったです。

 

そうこうしていると、インド人の一人のお父さんが、「賛同いただければクラスの親たちのグループライン(こちらではWhatsAppというアプリ)を作ります」と言ってくださり、感謝です。中国人のお父さんは「自分の息子は英語が喋れないから、是非宜しく頼みます」と会う先生方全員にお願いしてました。

 

こういうところでも、やはりインド人や中国人は積極的やなーと、ついつい感心。

 

我が息子は日本人のお友達と一緒に座りながらもド緊張。私が教室を出ようとすると心細そうにしながらも、バイバイと手を振る余裕は残ってました。

 

あと数時間でお迎えの時間です。(運転怖いなぁ〜)

 

新生活、親子共々頑張りたいと思います。

f:id:digitalmarket:20180910200627j:image

 

 

 

 

オランダの美容院でのカット 2回目です

こんにちは。先週の土曜日に、約2ヶ月ぶりに、前にお世話になった近所のオランダの美容院にカットへ行ってきました。

オランダと日本の美容院の違いについて前回まとめてます。↓

digitalmarket.hatenablog.com

 

予約が出来ず待ち時間が長いと言う前回の教訓から、今回は旦那に子供を預けて、開店と共に行きました。ちなみに土曜日は8時から開店で、はやいです!私は2番目でしたが、待ち時間もなく、すぐカットしていただけることに。

 

今回も、髪の毛はビシャビシャな状態でカット開始。終始カミソリのようなカッターでカットしておりました。オランダはショートの人にはハサミをあまり使わないのでしょうか?!

 

それでもスタッフの皆さん、英語が話せるので、自分の要望も伝えることが出来、ストレスもなく30分で終了。お値段は23.5ユーロでした。(ちなみに日本人が経営する美容院の半額以下です)

 

今回も仕上がりに満足。今まで何となく仕上がりが不安で、海外ではいつも日本人が経営されている美容院に行っていました。やはりサービスの質は落ちるものの、断然現地の美容院の方がお値段がお得です。

皆様にも機会があれば、是非海外の美容院を一度お試しください。

子供の夢は、ユーチューバー

こんにちは。皆さんはお子さんに将来何になりたいか聞いたことはありますか?

 

うちの長男はここ数年ブレずに「ユーチューバー」です。

f:id:digitalmarket:20180830203844p:image

 

オランダに来てアニメがオランダ語で分からないこともあり、彼のユーチューブ熱は高まるばかりです。少しでも気をゆるすと、ずっとユーチューブを見ています。

 

そんな彼のお気に入りは「マインクラフト」。ヒカキンさん、ミラクルグッチさん、トムとマルクさん等のユーチューバーがマインクラフトをプレイしている動画を飽きずに毎日見てます。

 

ちなみに幼稚園児にはまだゲームは早いと言う方針でいわゆるゲーム機は我が家にはありません。ただ携帯やiPadへのゲームアプリをダウンロードは許しており、懇願されたマインクラフトもダウンロードしました。でもどうやら難しかったようで、自分では数回しかプレイせず。

 

それでも飽きずに毎日マイクラのユーチューブばかり見ている息子。。。自分はプレイしないのに、ほかの人がプレイしているゲームを見るのが何故そんなに楽しいのか私には理解出来ません。

 

されとて、ユーチューバーの影響と言うのは凄いです。

 

ここ最近、息子が弟と遊ぶ時、ゲームをする時、お菓子を食べる時、毎回ユーチューバー風に、声に出して解説をしてます。どこかで聴き覚えのある口調で…。

 

いまだ夏休みの彼は、きっとオンライン中も、オフライン中も、ユーチューブのことで頭がいっぱいなのでしょう。

 

彼が大きくなる頃には、ユーチューバーが職業として残っているかは不明です。それでも、これだけ好きなこと=将来の夢がはっきりしているのは、ある意味羨ましいです。

 

それでは、また。

f:id:digitalmarket:20180830204356j:image

 

 

 

次男がべったりで困ってます、私も閉店したい。

こんにちは。アラフォー、2児の母です。

 

最近ますます、1歳4ヶ月になる次男が朝から晩まで私にべったりで困ってます。トイレや洗濯で少しでも私の姿が見えなくなるとガン泣きします。一緒にいるときも抱っこしろとせがまれます。

 

そしてついに先日、人見知りもするように。

f:id:digitalmarket:20180829193230j:image

 

これまでは家族以外の人がおうちに訪れたら、少し緊張した感じを出しながらも、はにかんだり遊んでもらったりしていたのですが。ついに、ママ友の顔を見るやいなや、ガン泣き。終始私から離れませんでした。

 

あぁ、次男よ。かあちゃんのママ友とのリラックス時間まで奪うのかぁ〜(泣)。

 

次男に泣かれても、わめかれても、私は買い物、洗濯、夏休み中の長男の面倒、ご飯の支度(旦那の弁当も)等やらないといけない事は減りません。正直やや滅入り気味です。

 

とそんなブログを書いている時、たまたま先ほど「ママ閉店」のツイートが最近炎上したと知りました。ネグレクトだと言う批判意見等、賛否両論とのこと。下記が発端になったツイートです。

 

f:id:digitalmarket:20180829204109j:image

 

私も休める時に、ママも休むべきだと思います。この記事に同感すると共に、少し気が楽になりました。

 

それでは、また。

SNSの使い方

こんにちは。皆さんはSNSをどのように使い分けていらっしゃいますか? 

 

私はフェイスブックを6年ほど前、長男の産休を機にやり始めました。ちょうどその頃公開された映画フェイスブックをみて感化された一人です。

 

「旧友とも繋がり、とても便利だなぁ。でもポストするのに勇気いるなー。」というのが当初の感覚です。現在も非公開ですが、親友の間に近況報告するのに活用しています。

 

その後、3年ほど前にインスタグラムのアカウントを作りました。これは仕事柄、インスタの方の講演を視聴し感銘を受けたからです。それ以来、好きなアカウントは見に行かせてもらってますが、残念ながら発信に至るまでの活用が出来てません。

 

ツイッターはなんとなくSNS上級者が扱うツールな感じがしてます。炎上という言葉を良く耳にしますが、私には未知の世界です。

 

でもブログを書き始めて五か月。最近有難いことにアクセス数が増えており、見て頂ける喜びを感じると同時にSNSなどの発信ツールをうまく連動していくのもありかなと考えるようになりました。

 

そこでふと、どれが一番人気でユーザーが最も多いのだろうという疑問がわきました。

 

この記事を書くまでの私の感覚は、やはりフェイスブックの利用率が国内外ダントツで一番ではないかと思っておりました。でも最近インスタも人気ですし、インスタユーザーの方が若干増えていてもおかしくないかも、とも思っていました。

 

早速、ネットで調べて見たところ、海外では未だFBのユーザーが圧倒的に多いようですが、日本国内の月間アクティブユーザーが最も多いのが、何とツイッターが、群を抜いて1位で4500万人、続いてフェイスブックで2800万人、最後にインスタグラムで2000万人でした。

以下が参考にさせて頂いた情報元です。

 

blog.comnico.jp 

 

ツイッターがまさかのダントツ一位とは。拡散力、ナンバーワンとのこと。皆さんは既にご存知だったかも知れませが、ブログをSNSと連動させるならツイッターが間違いなくお勧めです。

 

うーん、今までノーマークだったまさかのツイッター様。つぶやきって、、、、どうつぶやいたら良いのだろう等。アラフォー2児の母は戸惑いまくってます。

 

ちょっとハードル高いかなと思っておりますが、万が一、アカウントを作成することがあれば、またこちらのブログでもご報告させていただきます。